2017年8月22日火曜日

PHPの独学にオススメの書籍(参考書)紹介!初心者必見!

私自身が独学した経験の中で、わかりやすかった書籍(参考書)を紹介します。飽きっぽくコロコロほかの書籍に浮気する私でもなんとか最後まで読むことができたので、参考にしてみてください。
※個人差はあると思います笑










1 PHPの基礎を学ぶ


実践マスター PHP+MySQL PHP4/PHP5対応

小島 まさご(著)/ソーテック社

少し古い本ですが、PHPの基本的な機能が網羅されています。適度な文章量なので、淡々と読み進められます。また、データベース(MySQL)の解説もあり、何度も読むことでWEBサービスを開発していく上での土台ができると思います。Chapter2の環境の準備は少しハードルが高いので、下記で紹介する「基礎からのMySQL」を見ながらXAMPPをインストールして、勉強を進めていくと楽だと思います。

基礎からのMySQL

西沢 夢路(著)/ソフトバンククリエイティブ

名前だけ見るとMySQLの参考書??と思ってしまいそうですが、PHPの基礎も学べて、最後にはそれらを応用してスレッド掲示板まで作ってしまうなんとも頼もしい一冊です。そのため分厚いです。ですが、細かな部分まで解説してくれるので、意外とスラスラ読めてしまいます。文字化けなど初心者がつまづいてしまいそうなポイントをチェックシートとしてまとめているのも◎

2 オブジェクト指向を学ぶ


Java言語プログラミングレッスン(上)

Java言語プログラミングレッスン(下)

結城 浩(著)/ソフトバンククリエイティブ

クラスを扱う部分で、オブジェクト指向という概念がでてきますが、こちらの書籍がオススメです。プログラミング言語は違いますが、条件分岐の部分など、基本的な部分は大体同じなので、ここはPHPと違うんだなーというような感覚で見ていくと、復習にもなって、Javaも学べて、オブジェクト指向も学べるという、まさに一石三鳥の役割を果たしてくれます。



最後に、本を読むのは苦痛でしかないという方は、ドットインストールという素晴らしい動画学習サイトをオススメします!PHPはもちろん、JavaScript・jQueryなどなどWEBサービス開発で欠かすことのできない言語が『無料』で学習できます。1つの動画が3分以内で出来ているので、モチベーションも維持しやすいですよ。

矢印をCSSだけで作る方法!「ページトップへ戻る」などのボタンに最適!


スクロールすると右下の方に、「PAGE TOP」などのボタンが現れて、クリックするとサイトの一番上に戻る、みたいなボタンは見たことがあると思います。

今回はそのボタンを作るにあたって「PAGE TOP」などのテキストではなく、CSSだけで矢印を作り、ちょっとオシャレにアレンジする方法を解説したいと思います。

解説はあくまでCSSで矢印を作る方法に限りますので、どうやってスクロールしたらボタンが現れて・・・クリックしたらページの先頭に戻る、なんてことができるの??と思った方は下記のサイトがわかりやすいので参考にして見てください。



1 まずは要素を準備

<div id="back-top">
<span class="arrow"></span>
</div>

<span>要素の部分が矢印になります。何度も言いますが、矢印はCSSで作りますので、空で問題ありません。



2 CSSで矢印を作る


①矢印の準備


#back-top {
position: relative;
width: 55px;
height: 55px;
background-color: #665e53;
border-radius: 5px;
-moz-border-radius: 5px;
-webkit-border-radius: 5px
}

.arrow {
position: absolute;
width: 15px;
height: 15px;
border: 5px solid #665e53;
border-left-color: #FFF;
border-top-color: #FFF
}

上記のコードを記述するとこんな感じになるはずです。









ポイントは、親要素の<div>のpositionプロパティの値を「relative」、子要素<span>のpositionプロパティの値を「absolute」にし、<span>の位置の基点を<div>にしている点です。こうすることで、親を基点に矢印の位置を上からこのくらい、左からこのくらい、と調整が楽にできるんですね。

また、borderのカラーを親要素と同じカラーにし、矢印部分の色だけを変えることで、矢印を表現します。

②位置を調整、回転させて完成!

.arrow {
position: absolute;
width: 15px;
height: 15px;
border: 5px solid #665e53;
border-left-color: #FFF;
border-top-color: #FFF;
top: 20px;
left: 15px;
transform: rotate(45deg);
-moz-transform: rotate(45deg);
-webkit-transform: rotate(45deg);
-o-transform: rotate(45deg);
-ms-transform: rotate(45deg)
}

最後に、transformプロパティのrotate()で要素を回転(45度回転)させ、top、leftで位置を調整して完成です。

完成イメージはこちら。rotate()の角度を変えれば、左右の矢印も作れますので、必要な方はチャレンジしてみてください。








他にも疑似要素を使って矢印を作る方法もあります。下記のサイトが参考になるので、紹介しておきます。
スマホ用サイトに便利! リンクを表す矢印をCSSだけで作る方法

プログラミングを勉強する時にモチベーションを維持し続ける簡単な方法!

プログラミングを勉強していると、次から次へと出てくる意味不明なコードの数々に嫌気がさし、何度も何度も挫折しそうになります。

今回はプログラミングを勉強する時に、簡単にできる『ちょっとばかり』モチベーションを維持しやすくできる方法を紹介したいと思います。ほんとに『ちょっとばかり』の根拠のない方法かもしれませんが、結構我慢強く勉強できるようになるので、参考にしてみてください。



1 文字を大きくする

書籍などを使って勉強している方には意味がないかもしれませんが、ネットの情報を使って勉強している方には効果アリです。方法は簡単です。その名の通り、ブラウザの文字サイズを大きくするだけです。

昔から「文字の小さいもの=難しい」という認識が脳に刷り込まれているのか、文字が小さいとなんか読む気がしなくなりませんか?

ネットの文章は比較的文字が小さいので(特にプログラミング系の記事)、なんかちょこまか小難しそうなこと書いてそうだなー、と思ってしまいがちですが、実際には簡単だったりします。なんか読む気しないなーと思ったら、この方法を思い出してください。不思議と読んでみよう!という気になれます。

【Chromeの設定方法】

①右上の三本マークをクリック
②設定の「ウェブコンテンツ」内のフォントサイズを好みに合わせて大きくするだけです。

※文字設定を変えられないようにしているサイトではこの方法は使えません・・・残念




2 理想の人や身近な負けたくない人のTwitterアカウントを見る

難しい・・・、もう無理・・・、と思った時に自分の最後のエンジンを点火させることができます。理想の人やなりたい人でもいいのですが、個人的には身近な負けたくない人(ライバル)の方がより強く力が働く気がします。

友達ならFacebookでもOKです!リア充の感じを見ていると、ウサギとカメの話ではないですが、今に見てろよー!と再度勉強に取り組もうという気になれます。




以上、プログラミングを勉強する時にモチベーションを維持し続ける簡単な方法!を紹介しました。なーんだこれだけかよ!と思った方が大多数だと思いますが、挫折しようになったその時に、騙されたと思って一度試してみてください。

英語力が・・・

プログラミングをやっていると、自分の英語力の低さに嫌気がさしてきます・・・

海外のプログラミング情報は日本と比べると比べ物にならないくらい多く、特に動画が充実しています。ですが私は、わからないことをネットで検索→英語が出てくる→別のサイト、というダメダメ思考なので、英語ができると世界が広がるよなー英語できる人羨ましいーと思っていました。

おい、でもそう思っているだけじゃ何も変わらないじゃないか!
ということで『C言語すら知らなかった私がたった2か月でiPhoneアプリをリリースするためにやったこと』という本を参考に、英語関連の参考書を買ってきました。

買ったのは以下の4冊です。
「新TOEICテスト900点 新TOEFLテスト100点への王道」
「TOEIC TEST文法完全攻略」
「英文法TRY AGAIN!―英会話からTOEICまで」
「TOEFLテスト英単語3800」

一番最初の本で勉強法をマスターして、最短である程度できるようになれば・・・と甘く考え過ぎなのですが、とりあえずそんな感じで進めたいと思っています。

昔から参考書を買うだけ買って本棚にホコリが被る、というのを繰り返してきた身ですので、今日の夜からやり始めて、仕事前に少し、隙間時間に少し、という感じでやっていこうと思っています。



モチベーションを維持するためにもブログに英語の勉強過程を時々書いていきたいと思います。
よーし頑張るぞ!!!

やっぱり英語ができるとカッコイイ、と思った!

最近英語の勉強を宣言した私ですが、ちょうど某テレビで、外国人の日常のSOSを通訳し3社間通話を可能にするサービスが紹介されていたのですが、、、、、、それがただただかっこよかったです!!!

こういうのってなにも仕事としてじゃなくても、日常でも起こりえますよね。
そんな時、的確に相手の言葉を聞いて、理解して、そして話せる人になりたいものです。
こういうビジネスが成り立つということは、やはり日本人の英語力がまだまだ低い、ということなのかもしれませんね。

2020年には東京でオリンピックが開催されますし、語学の部分で私達は協力できるんじゃないかなー。外国の方が快適に過ごせる環境作りに一躍かって、東京、日本という国が良いところだ!って思ってもらえたら嬉しいですしね。



そうそうオリンピックといえば、今日は女子のスキージャンプ競技日ですね。
日本からは髙梨 沙羅さん、伊藤 有希さん、山田 優梨菜さんが出場しますね。
特に髙梨選手にはどうしても金メダルを期待してしまいますが、まだまだ高校生の彼女に、それが逆にプレッシャーにならないか心配です・・・。
まーでも、大舞台での実績も十分ですし、私達の想像もできないくらいに、強い心を持っているんだろうなー。きっとやってくれるでしょう!!!日本勢の最初のメダルに期待です!!!